豆知識
PMTCって何?
毎日の歯ブラシで健康な美しい歯を保ちたいですよね。 丁寧な歯みがきをしているから私は大丈夫と思っていませんか? 実は普段の歯みがきでは落とせない汚れもあるのをご存じですか? そんな汚れには「PMTC」が効果的です。 &n…
続きを読む歯医者さん通いを習慣に!
春になると幼稚園や学校でも歯科検診が始まります。 また大人も新年度が始まりなんとなく心もうきうきしてきますね。 いつも歯が痛む時にしか歯科にかからないという方も、定期検診を受けに歯医者さんに通うことを習慣にしてみましょう…
続きを読む冷たいものが歯にしみる
冷たいものを食べたり飲んだりした時、あるいは歯を磨いている時に、むし歯でもないのに「しみる」ことはありませんか? これは「知覚過敏」かもしれません。 ●象牙質知覚過敏症って? 知覚過敏は正式には象牙質知覚過…
続きを読む2次むし歯と根元のむし歯
今やむし歯は決して子どもにだけにできるものではありません。 甘いお菓子やジュースを不規則に採り、歯みがきをおろそかにしていると、子ども大人の区別無くむし歯になってしまうのは当然です。 最近では予防歯科の考えが浸透し親御さ…
続きを読む初期のむし歯
新入学・新学期の季節ですね。 学校では歯科検診が行なわれます。 子どもの頃、C1とかC2とチェックされませんでしたか? これはむし歯の進行を表す用語で、Cは虫歯を意味するカリエス(Caries)のことです。 むし歯の進行…
続きを読む噛み合わせ
しっかりと噛めるということは丈夫な強い歯を持っているということです。 むし歯や歯周病でグラグラした歯や歯並びの悪い歯ではしっかりと噛むことはできません。 また「噛む」ということは「歯」そのものの問題だけではなく「…
続きを読むホワイトニングで白い歯に
歯がきれいだと自分の笑顔に自信がもてるようになります。 口元を手で隠して笑う必要もなく、人とのおしゃべりも弾み楽しい時を過ごすことができます。 あなたも健康な白く美しい歯になりませんか? ●ホワイトニングと…
続きを読む口臭について
口臭はあれば周りに迷惑をかけるし、本当は無いのに自分で息が臭いのではと思い悩んだりして、とてもやっかいなものです。 口臭は自分ではなかなかわからないもの。 デリケートなことなので家族はともかく、よほど親しくしている友人で…
続きを読む歯垢(プラーク)と歯石
歯医者さんに行くと「歯垢(プラーク)が落ちていませんね。」「歯石がついていますよ。」などと言われることはありませんか? 自分では磨いているつもりでも、実際には結構磨き残しがあるものです。 ●歯垢(プラー…
続きを読む歯磨きについて
もうすぐバレンタインデーの時期ですね。 チョコレートや甘いものを食べたときに、むし歯予防といえば歯磨きですよね。 歯磨きをすることで、お口の中にある歯垢(プラーク)を取り除くことができます。 しかし基本をしっかり踏まえて…
続きを読む