花粉症と歯周病
北海道では花粉症は本州のようにひどくなる方はあまりいないかと思います。
しかし、スギの花粉症はあまり多くはありませんが、ハンノキ・シラカバ・イネ科・ヨモギなど北海道でも花粉症に悩まされるのは同じです。
この時の歯の治療はつらいですよね。
なんといっても、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどで、鼻で呼吸ができなくなります。
治療を中断して「花粉症の症状が治まってから出直します」という方もいるでしょう。
皆さんは花粉症がお口の中にも影響するってご存じでしたか?
●花粉症とお口の乾燥
花粉症の主な症状は鼻水・鼻づまりです。
鼻がつまると鼻での呼吸ができなくなり、口でしか呼吸することができなくなります。
長時間口呼吸をしていると、口の中の水分(唾液)が蒸発しやすくなり、口の中が乾燥してしまいます。
また花粉症のアレルギー症状を押さえる薬には、鼻水を抑えるはたきもあります。
同時に唾液の分泌量を少なくしてしまうので、鼻で呼吸できるようになっても口が渇いてしまうのです。
●口が渇くのはいけないの?
通常私たちの口の中は、唾液の力で中性に保たれています。
食べたり飲んだりすると口の中が酸性に傾き、エナメル質が溶け始めます。
それを唾液が中和して、溶け出した歯の表面を修復するのです。
口が渇くと唾液の量が減ってしまい、この作用が働きにくくなります。
また洗浄作用も弱くなることなります。
結果、食べかすや歯垢がつきやすくなってしまうのです。
このようにお口の中が乾燥すると、口の中の環境は確実に悪くなっていくのです。
唾液の役割はとても重要です。
●口呼吸と歯周病
口呼吸のために口が渇いてしまい口の中の環境が悪くなると、当然口の中が不潔になってしまいます。
そのために口臭も強くなります。
唾液の働きが悪くなると歯の汚れが落ちにくくもなります。
また再石灰化が進まないのでむし歯になる可能性も高くなってしまいます。
さらに歯や歯ぐきが乾燥することで、歯周病菌が粘りを持って歯にへばりつきやすくなります。
渇いた口の中は、歯周病菌が繁殖しやすい環境なのです。
●花粉症のせいで歯周病にならないために
この時期は口の中の環境の良い状態を保つために、特にオーラルケアに気をつけましょう。
1.歯みがきをより丁寧に
いつもより汚れが付きやすい環境です。
よりこまめに歯を磨きましょう。
2.水分を多目に取りましょう
こまめに水分を取るように心がけましょう。
また糖分の入っていないお茶や殺菌作用のあるハーブティーなどもお薦めです。
3.常に唾液が分泌している状態にすること
シュガーレスガムやお口に良い機能があるデンタルガムを噛むと、唾液腺が刺激されて唾液が出やすくなります。